
やってきました。Maker Faire Kyoto 2024!

IchigoJam on SPRESENSEでワークショップ!

「はじめてのプログラミング with SPRESENSE x IchigoJam」 data on GitHub
入門スライドと、かわくだりゲームSPRESENSEスペシャルのスライドがオープンデータ!

ゴールは、オリジナルゲームマシンづくり!
まずは、コンピュータと仲良くなろう!

エルチカプログラミング!
最初はぎこちないキーボード操作も、みるみる身につけ、サクサク、タイピング!

自由に改造して、オリジナルゲーム機、完成!
ベースとしたIchigoJam BASIC for SPRESENSEのプログラム。
これを元にあれこれ改造してもらいました!

体験ありがとう!1回目

体験ありがとう!2回目

日曜日はサポートする大人に優しい、倍角表示での開催!
横30縦20なので、プログラムもちょっと変わります

SPRESENSEコーナーでワークショップを4回開催!

SPRESENSEブースで人気だった、高精度加速度センサーだけで位置を測位し、ぐるぐる同じところを巡回し続けるロボットがすごい!IchigoJam for SPRESENSEでも対応して、カニロボコンに出場とか、熱い!

応用シーンの夢が広がるマルチIMUボード!

音声処理に強いSPRESENSEで和音をオーケストラを奏でるアート表現!

Raspberry Pi Picoを使ったシンセサイザー!

ソレノイドを2つ使ってハンドベルをコンピュータ制御!

京都大学生による、初心者女子向け、デコって動かすロボットプログラミングワークショップ!ロボットによるダンスで15秒のショート動画を撮るという今風テーマがいいね!

ダンボールの工作キットをゲット!
ナンバープレートを取得しているちっちゃいお手製電動バイク!
右側は3Dスキャンしたデジタルツイン!

走ってる!

神戸高専も協力、教育用NC!

様々なM5シリーズ!

32面LEDディスプレイのキットをゲット!表面実装で難易度高め!

さすが、Maker Faire、常設のはんだごて、ハンダ修理ピットコーナーあり!

鍵を回して操作するカギカギパニック!

パズル化した半導体の中身!

圧縮空気で表現するコンピューターの中身、論理回路!

自販機を自作できちゃう、ガチャガチャのキットを発見!

FPGAと表面実装で根っこから楽しむコンピューター!

明和電機リスペクトのタコヤキビート!

かわいいとテクノロジーの融合がステキ!

楽しい展示がいっぱい。
いろいろ創ろう!
links
- IoT用ボードコンピュータ SPRESENSE™ | ボードコンピュータ | 製品・ソリューション | ソニーセミコンダクタソリューションズグループ
- こどもパソコン IchigoJam - はじめてのプログラミングパソコン
- 越前がにロボコン
- ご当地こどもロボコン
- PCNこどもプロコン
昨年の
Fri Night