2024-06-11

「VR180写真 たんぼプログラミング」

たんぼで除草するロボットをIchigoJamでプログラミングする講座のVR180撮影写真スライドショーです。
IchigoJam除草!講師は、まったさん!


まずは理科教室にてロボットプログラミング入門


無限軌道を外し、たんぼモードにトランスフォーム!


IchigoDyhookでプログラミング!

1 OUT33:WAIT120 2 IF RND(2) OUT17 ELSE OUT34 3 WAIT120 4 GOTO1

2秒進んで、ランダムに左右回転2秒、以上をくりかえしするプログラム


たんぼへゴー!片上小学校の6年生達、たんぼプログラミング、楽しんでました!


「VR180ふくい for Quest/VisionPro」

VR180と共に再燃した写真撮影、地図アプリとしてまとめていくことにしました。QuestやVisionProでぜひご体験ください。

WWDCにて、Vision Proの日本発売が6/28と発表!(予約は6/14金10時から)


「Apple Vision Pro - Apple(日本)」

visionOSもバージョン2になり、ジェスチャーの充実、電車モードの搭載など、細かな改善がいい感じです。空間写真撮影用のカメラも新たに2種、登場。更に、従来の2D写真からAIで3D化する機能も発表され、思い出3D時代、始まりそうです。


「Blackmagic URSA Cine Immersive! - X」

Blackmagic Designが開発中の片目8Kで撮影するVR180カメラ!現在公開されている動画はこれで撮ってるようですね。


「「EOS VR SYSTEM」の3D撮影用レンズ“RF-S7.8mm F4 STM DUAL”を開発 「Apple Vision Pro」の「空間ビデオ」にApple社認定入力機器として対応 | キヤノングローバル」

発表された左右視野角60度の新レンズ、フルサイズより小さなセンサーを使うAPS-C機である、CANON R7向けのレンズとのこと。Apple社認定入力機器ということで、空間写真の広がりに期待です!


「RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE:レンズ交換式カメラ・レンズ|個人|キヤノン」

今使っているのは、こちらのCANON R5での片目4K。VR向けに臨場感ある記録を提供するならこちら!


待望のVision Proでの4Kx2のウルトラワイドのバーチャル画面、年内対応とのこと!

創りましょう、未来!

links
- めざせ農薬50%!こども達×プログラミングで挑む みどりの食料システム戦略 2050! - about yrm
- \✨片上小でプログラミング×農業(2024.6.11)/ - 鯖江市役所(めがねのまち さばえ) - Facebook

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS