2025-03-21
全世界のプログラミング好きな中高生にオススメしたい、自身の作品のオープンデータ&オープンソース化。PCNこどもプログラマーフェア2025の「Fa(c_e)Script」作者がGitHubでの公開を知らせてくれました!(参考、金沢IT部活PCNこどもプログラマーフェア2025

GitHub(ギットハブ)は、プログラムやデータ版のYouTube的なサービス。世界中のオープンソースが集まっていて、AIが賢くプログラミングしてくれる元にもなっています。


「o-uki/Fa-c_e-Script: 顔文字を並べてコードを記述するプログラミング言語。」

Fa(c_e)Scriptは、顔文字プログラミング言語。絵文字プログラミング言語としてEmojicodeや、emojinは、あっても顔文字は世界初!? 下記のようにプログラムがかわいいことが最大の特徴!

(°∇°)⅃(-_-)⊂(¯^¯)⊃(-_-)L(-.<) (°д°)⅃(o_o)(o_o)(o_o)⊂(¯^¯)⊃(o_o)(-_-)L(-.<) ('∇')⅃(-_-)⊂(¯^¯)⊃(^ω^)⊃('ω')⊃(-_-)⊂(¯^¯)⊃(o_o)L(-.<) ('O')⅃('ω')⊃(-_-)L(-.<)

はじめてのプログラミングパソコン「IchigoJam」、110種類のプログラミング言語による実装を持つオープンソース「Geo3x3」、中高生向けのプログラミング言語「Wirth」など、プログラミング言語マニアなので、本作品のような変わったプログラミング言語は大好物!


「Fa(c_e)Script Playground」

JavaScriptのランタイムNode.js用に作られていたので、お気に入りの別のJavaScriptランタイム「Deno」とブラウザでの動作にも対応するコードにちょっと書き足して、プルリクしました。

プルリクとは、原開発者に改善提案し、よかったら採用(=プル)してねとリクエストすることの略で、PRと略されることもあります。採用してもいいし、一部気に入ったところだけ使ってもOK。GitHubにおける相互交流が楽しめます。


「CyberFriday 2025-03-28」

来週末はサイバーフライデー in 福井最大のショッピングセンターエルパで開催!

ITを楽しもう!

links
- 金沢IT部活卒部式での制作発表会、オープンソース&オープンデータのススメ
- PCNこどもプログラマーフェア2025記念ゼロセン三十五万石ゲーム
- 2025年初サイバーフライデーと第三世代カニーヌ

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS