こみかる x サイフラ at エルパ!

2Fフードコートとゲームコーナーの間、巨大ディスプレイをジャック!(HDMI接続画面の左上が映る設定に注意)

VR体験、体験している人には見えています。

VR、ウェブアプリ、3Dプリンター、いろんな作品展示

3Dプリンターで作った、こみかるハンコ!

レーザー彫刻機の展示、治具と合わせてどうぞ!

展示、ミャクミャクちゃんの筋トレグッズとIchigoJam

おいしそうなおやつ!

おやつコーナーで弾む会話

発表タイムスタート!クレーンゲームマスターを探してます!

岡山チームの野望!

自動化、いいね!発熱用の生体センサーをつけてリアルタイムもモニタリングするともっと自動化!?

バスの発車標をつくろう!
仁愛大学のバス時刻表もオープンデータしてもらおう!

なんと魚は穫れた1/3を捨てている!?市場に流通しないお魚を使ったコロッケ、ギョろっけの可能性と課題。

こども食堂とのコラボ、ギョろっけの製造マシンづくりにチャレンジとか!?

処理に困るもみ殻を炭にする処理装置を開発中。BBQ用の炭として便利!?

ゲームで学ぶプログラミング、IchigoJam超入門の次回作!by 山さん!

山さんによる「川下りゲーム」のグラフィック!

すべてPhotoshopで描いている!

エルパでの、NTふくい2025の開催決定!開催は、2025/9/27-28の2日間!こども向けワークショップもあります。

3Dスキャンのススメ、Scaniverseで遊ぼう!
Meta Quest用の公式アプリで撮った3D空間にバーチャル訪問も可能に!

こみかるのチェックインアプリ開発者、くわっち!協力したい!

XRに関する会社を起業したおかくん!

エルパからのステキなお知らせ!

岡山チームと!名前入りオリジナルTシャツ、いただきました!

マンガで学ぶプログラミング、IchigoJam超入門の第二作目の著者、山さんと!

構造化プログラミング言語「Wirth」の教本執筆中の蘆田さんと!

Meta Questで公開されたパススルーAPI、WebXRでは使えなさそうなのでUnity再入門!

1. Unity Hubをダウンロードし、Unityをインストール
2. Unity Hub、New Project、VR Core、いらない壁を消す。
3. Unityメニュー、Windows、Package Manager、GLTFインポート「com.unity.cloud.gltfast」をインストール
4. XRモニュメントから「めがねのまちさばえ」のGLBをダウンロード、Assetにいれ、配置する
5. Unityメニュー、Edit、Project Settings、XR Plug-in Management、中央のAndroidを選択、OpenXRにする
6. Metaのスマホアプリで開発者モードに切り替え、QuestをMacと接続し、接続許可
7. Unityメニュー、File、Bulid And Run、ビルドできるまでしばらく待つ
動きました!いろいろ触れるVR空間のサンプル。
左を向けば「めがねのまちさばえ」
初めてUnityを使った2016年のOculus DX2を使ったパーティクル触った実験を再び!(参考、Unity x Oculus DK2、VRプログラムはじめのいっぽ、吹き出し花火VR)
UnityでつくるVR、セットアップにかかる時間、環境の大きさ、ビルドの待ち時間がネックですが、デバイスをとことん活用するには必要!環境ができたので、いろいろと遊んでみようと思います。

来月のサイフラは、jig.jp本店にて、4/25金曜日夜、開催!
おもしろいものやアイデアを持ち寄りましょう!
links
- サイフラ / CyberFriday
- こみかる ユース福井(@comicalyouth)
Fri Night