デバイスづくりを通じて、コンピューターについて理解を深めてもらうことが狙いです。全部を理解する必要はありません。体験して自分でできた!がんばればできるかも!?と思えて、ITが楽しくなってもらうことがゴールです。
「計測と制御とネットワーク taisukef/IT-bootcamp-2025」
IchigoJamを使って出力装置、入力装置を操ろう!
ネットワークをつくる演習、待ち合わせ場所を伝える約束(プロトコル)を3分で決定する体験。唯一クリアしたチームにNXPオリジナルタンブラープレゼント!
なんと、あらかじめ予想した3つの待ち合わせ場所にヒット!
2回目のチャレンジの正解一番手!
IchigoJam BASICを題材に、プログラミングの学び方演習。
おいしい給食!
給食後は、NXPさんによるミニ半導体講座!
半導体とマシン語と2進法
「マシン語とOS - taisukef/IT-bootcamp-2025」
MCX-A153開発ボードをつないでみよう!
MCX-A153開発ボードを使ってIchigoJamエルチカ演習 on DirectApps by ナチュラルスタイル
C言語でいいとこどり!
開発ボードを使った開発環境を整えてみよう!アカウント登録中
演習時間、NXPさんによる開発ボードチャレンジコースも盛況!
IchigoJam BASIC for MCX を使って、KimuraJamができていた!
NXPスペシャルグッズ、じゃんけん大会の勝者達!
NXPさん持参のデモ機達!懐かしの前期IchigoJamで使っていた、大きなLPC1114によるIchigoJamも!
IchigoJamとWS2812Bを使ったキラキラデモ!
10 FOR I=0 TO 9-1:[I]=RND(3)*25:NEXT 20 WS.LED 3,20 30 WAIT 30-BTN()*25 40 GOTO 10
50コついているフルカラーLEDをWS.LEDコマンドで3つ分の色を配列9要素にセットして、20回リピートして点灯!
神山町をイルミネーションで飾ろう!
IchigoJamではANA()で使ったアナログ入力、本気デバイスを使うと8チャンネルを768kHzで同時にサンプリング可能!いろんなものを計測して、いろいろ制御しちゃおう!
NXPさん、ご協力、ありがとうございました!
夕食もおいしい!
夕暮れ神山まるごと高専、3学年揃って、賑やかで良い感じ!