2025-07-04
鯖江市立河和田小学校でプログラミングの講義。


「河和田小学校のテーマ」

休憩時間にSUNOでAI作曲し人気だった熱いロックバージョン。歌詞も合わせて表示するアプリを作りました!曲も歌詞もオープンデータです。自由に活用ください。


歌詞は、時間tと歌詞lyricを持つCSVデータを使って、wave-viewerと連動して表示させてます。


「wave-viewer on GitHub」

音楽データをブラウザで表示するコンポーネント。拡大縮小、シーク、クリックしたら再生、右クリックでミュート、スペースキーで停止、エスケープキーで停止&最初へ、再生時間取得機能(カーソル下)を実装。プログラミングして一度つくったものは、いろいろ使い回せて便利!


今回の場所は、アクセスルーム。こどもたちが漆器に塗ったパソコンの絵が河和田っぽい!


小学4年生で実施するIchigoJamプログラミング体験に続く、小学5年生向けへの追加プログラミング教育のひとつ「サイバーセキュリティ」。IchigoJamに配線中。


0と1だけで友達とコミュニケーションできるかな?UARTプロトコルで遠隔操作!?
守る基本は通信遮断。体験しながら楽しく学ぼう!


大人チームで分担して全12小学校でプログラミング教えてます!

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS