2025-07-26


未来を創る人づくり、5期目となる福井高専ジュニアドクター育成塾「クラフテックラボ」の受講生へのIoT入門を担当。福井生まれのこどもパソコン「IchigoJam」と、田んぼ用アイガモロボを作った福井高専の先輩、まったさんが作った無線LAN通信ボード「MixJuice」を使います!


「ミニITブートキャンプ - IoT with IchiogJam/MixJuice」

IchigoJamと無線LAN通信モジュールMixJuiceを使った、IoT入門。インターネットに接続する手前までは、MixJuiceがなくても体験できます。


IchigoJam同士をつないでネットワークを作って、通信プログラムを入力!


プロトコル(どう通信するかの約束)を2人で決めて、通信実験!

画面内の1でグラフィカルに文字を描いて伝えたという新しい技で伝えたチームがスゴイ!(通信が届いている相手の画面を見ないと厳しいけど、今回は隣同士で話してはいけないルール内!)


IchigoJam、1つ1つの文字は、0と1が8x8、64コ使われています。音ゲーのように、ボタンをタイミング良く押してデザインするワンキードット絵ツールに仕立ててみました。


プログラムはこちら。LOCATE(LC)の第三パラメーターを1にするとカーソルが表示されるよ!

100 'ONE KEY DOT-E 110 VIDEO3:CLS:LC4,1:?"🐱" 120 FORI=0TO7 130 A=ASC("🐱")*8+I:V=PEEK(A) 140 FORJ=0TO7 150 LC2+J,4+I,1:B=BTN():?B; 160 C=1<<(7-J) 170 IF B V=V|C ELSE V=V&~C 180 POKE A,V 190 WAIT 10 200 NEXT 210 NEXT 220 GOTO 120

RUN on IchigoJam web
IchigoJam web では、BTNは画面をタッチまたはクリックすると反応します。

コンピューター、ネットワーク、インターネットの基本と、モノづくり、IoTづくりの楽しさ、伝わったかな?

身の回りのモノ、ネットにつなぐとどう楽しくなる!?

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS