2025-07-27

頑丈なケースが特徴のこちら、ポケコン、SHARP PC-G803。単三電池で何十時間も動いてくれるので、電波も電源もなくなってもずっとプログラミングしていられます。そんなときのために、ドキュメントをまとめました。


工学系学生には欠かせない関数電卓のプログラミングができる上位版!1994年入学の福井高専電子情報工学科が、入学時に全員購入だった最期の年でした。当時の学校指定機種は、PC-G805。G803はRAM8KB、G805は32KB。


BASICだけではなく、アセンブラも搭載しているので、Z80アセンブリ言語による開発も可能。


10 LD HL,110H 20 INC (HL) 30 RET

テキストエディタで先頭に行番号を付けながらZ80ニーモニックでプログラムを書き、アセンブラモードに切り替えて、"A"キー。アセンブルが完了します。(先頭アドレスはORGで指定しなければ100H)


アセンブル画面で"CLS"キー、モニター画面になるので、G100で実行。D110でメモリを確認!


ちゃんとインクリメント(+1すること)に成功していることを確認できます。


「POKECOM-ASM - GitHub」

マシン語で活用するポケコン、ドキュメントをまとめてGitHubに置きました。印刷して、ポケコンケースに挟んでおき、非常持ち出し袋に入れておくと安心ですね。

links
- ポケコンデモ
- モバイルの原点、ポケコンでプラレールモーター制御実験

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS