
メガネマッチョが盛り上がった初日に続き、鯖江の120周年の今年開催、12回目のめがねフェス!恒例、紙めがねは、120周年記念デザイン!
電脳メガネ研究所として出展!
ポストスマホ、未来のメガネにつながる各種研究品を展示、体験してもらいました。
みんな驚く、最近届いた45gのディスプレイ付き軽量、電脳メガネ、Even G1 by Even Realities
ちょっとした機器を使えば自分のスマホがVRゴーグルに早変わり!スマホARで、色と音が見える世界を体験してもらうコーナー。(参考、音が見えるメガネ「colornsound」 - WebAudio x スマホVRゴーグル = 感覚拡張AR / 電子メガネ時代はいつ来るか?)
右側はVR体験コーナー。ジェットコースターが人気!
「VRオータム」
九州大学の3Dモデルオープンデータより、オオシオカラトンボとアキノエノコログサを使ってXR体験できる秋を作成。
みらいのメガネを先取りするには必須のプログラミング技術!
こどもパソコンIchigoJamからはじめよう!
links
- 昨年のプラコン最優秀賞プランが実現「MEGANEマッチョグランプリ」の企画案と空間写真
- めがねフェス2025 | めがねよ、ありがとう。2025.9.20-21
- メガネの産地で恒例の「めがねフェス」福井 鯖江|NHK 福井県のニュース