みんなで基礎工事。高専学生による神山の民謡歌唱、徳島弁の掛け声も良い!
棒搗きは、神社仏閣を建てる前に地面を丸太でついて固める基礎工事を元に、地区対抗で棒を引っ張り上げる高さなどを競う町独自の伝統行事へと発展したものとのこと。 競技は搗き手32人で行い、柱をどれだけ高く上げられるか、まっすぐきれいに落とせるかが見どころとのこと。

「VR180空間写真 棒搗きと餅まき - まるごと祭2025」
お手持ちのVRゴーグルで、臨場感ある空間写真でもどうぞ
棒搗きテック活用案
- 棒搗きの仕様をMarkdownによるドキュメント化する
- テックを使った評価の可視化と、演出に凝ってみる
- 櫓を3Dデータ化する
- 紐デバイスとVRなどで、体験ゲーム化する
「神山伝統行事「棒搗き」を引き継ぐ松葉連四人衆 | 徳島アーカイブス - TOKUSIMA ARCHIVES」
動画を発見。かつては18連あったチームも今残るのは松葉連、1つのみ。0になる前で良かった。
links
- まるごと祭 2025|神山まるごと高専
- 100キロの柱を地面へドーン! 山あいの高専生が伝統行事を再現 [徳島県]:朝日新聞
- 神山伝統行事「棒搗き」を引き継ぐ松葉連四人衆 | 徳島アーカイブス - TOKUSIMA ARCHIVES
神山まるごと高専がある徳島県神山町に伝わる伝統行事「棒搗き(ぼうづき)」が6年ぶりにまるごと祭2025で復活!楽しみだったコンテンツのひとつ。
Fri Night