2025-11-09

「VR180 空間写真 第9回越前がにロボコン」

みんなで記念撮影!ぜひ、VRゴーグルでどうぞ!


第9回越前がにロボコン、はじまるよ!


初の福井駅構内での開催、デジタルサイネージでも越前がにロボコンのPRしてくれててうれしい!


人通りの多い駅構内、ふらっと立ち寄ってくれたこどもにIchigoJamミニロボプログラミング講座。

1 OUT33 2 WAIT3*60 3 OUT3 SAVE0

手順1-3までをプログラムして、0番に保存。ロボットに差し込み、ボタンを押しながらスイッチオン!

カニロボコンチャレンジ、レベル別
レベル1 まずはセンサーを使わず惑星まで行って帰ってくるロボを目指す
レベル2 サーボを使って、たまごを落として帰ってくるロボに改造する
レベル3 センサーを使ってより安定して動作するロボに改造する


今回のピットは、こちら、2F。テストコースの収まりもよし。


車検での出来事、レギュレーションの25cm立方に入らない!?


カニの着ぐるみのPR効果!


デモ走行用ロボ、激レアメタルの取得がうまくいくように、100均でマジックテープを購入して改善!


デモ走行をスタート!


ゲットできてうれしい激レアメタル!


今回は、まったさんと実況中継。
試合時間の3分間内であれば、ハードもソフトも調整自由!その場でプログラミングする勇姿、良い!


試合後はがっちり握手!


優勝ロボットの速く安定した歩みの秘密。3Dプリンターで作った足の二枚重ね。


いよいよ表彰式!


デザイン賞!


デザイン賞、2位!


一般の人も含めた投票で決まったデザイン賞!


なんと高専機構、谷口理事長が見に来てくれました!
未来の高専生、ものづくり好きクリエイターを創る、こどもロボコン
みなさまのまちでも、ご当地こどもロボコン、いかがでしょう?


ご興味ある方、2026/3/21土曜日、福井県敦賀市、敦賀駅近くで開催、ご当地ロボコン全国大会&PCNこどもプログラマーフェアへもどうぞ!

links
- 越前がにロボコン
- ご当地こどもロボコン 全国大会

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS