2014-11-05
今年の4年生以上のクラブ活動(隔週45分)として、二学期からプログラミングクラブがスタート。コンピューターに関心ある20名に、こどもパソコンIchigoJamをプレゼント。みんな初めてのマイパソコンに喜ぶ姿がうれしい。早速ケースが欲しいという子供、厚紙とかで創るといいよとアドバイス。

まずは、テレビとキーボードと電源をつないでスイッチをいれる。プログラミング学習専用に設計された、わずか20KB足らずのシンプルなOSは1秒で起動。タブレット、スマホの普及する中、あえてのキーボード。最初のコマンドは、"LED 1"と入力して、Enter。IcigoJamに搭載されている小さな出力、LEDが点灯する。1を0に変えると消えるよ。


(IchigoJam、はじめてのプログラミング)

「できた人はWAITのあとの数字を10に変えてみて」「長く光らせるにはどうするといい?」と話しつつ、Syntax Error や、入力方法で悩んでいる子をサポート。自然と教え合って進めてくれているのがうれしい。全員うまく動いた当たりで、一旦解説。コンピューターは、やってほしいことをお願いするとやってくれる。朝起きて学校行くまでに手順があるように、やってほしい手順を書くのがプログラミング。最も得意とするのが繰り返し。1秒間に5000万回もの計算をし続けることができるIchigoJam。ESCを押すか電源を切るまでまじめに動き続けるコンピューター、どう使うかはプログラミングする人次第!


(LISTコマンドで、プログラムを表示して、10行の数字をBTN()に変更)

LEDはコンピューターから外に向かって表現する出力。もう一方、みんな持ってる3DS/DSについているコントローラーのような、入力もコンピューターの大事な要素。IchigoJamについているシンプルな入力装置、ボタン。点滅するプログラムを押すと、点滅するように改造してもらう。自分で押して、自分で設定した点滅パターンでの発光に喜ぶ姿が印象的。"1-BTN()"に変えると、押すと点滅しなくなるに変更できるよ。


(保存したいときにはSAVEコマンド、IchigoJamは3つまで保存でき、読み込みはLOAD)

自分で作ったものを保存できたところで、ちょうどいい時間。ケーブルを抜き差しするときは、スイッチがOFF(外側)になっていることを確認しましょうと、お片づけ。IchigoJam用のゲームだよと、ナチュラルスタイル製のゲーム、紙に書かれたプログラムを配布して、教室はおしまい。早速、近所の電気屋さんにいって、PS/2キーボードを手に入れてやってくれそうな子も!


(楽しんでくれて何より!)

なぜBASIC?
一番の理由は、自分が小3の頃触れて、楽しかったから。プログラミング言語の学習用言語として50年前に作られ、現代活躍する多くのエンジニアがかつて学び始めに使った言語なので、教えやすい。システムが非常に軽く作ることができるので、コンピューターも安くできる(組み立て前のキットで、1,500円(いちごーを実現!)。JavaScript、Java、swiftなど現代主流のコンピューター言語とも基礎は共通なので、ステップアップしやすい。

なぜキーボード?なぜタブレットではない?
PCの代わりにタブレット、スマホが普及していく中でも、プロのプログラマーが作る現場はキーボード必須。大人と同じ道具を使うことが大事。慣れ親しみ、上達した延長線上を知ってもらいたい(今度、職場の写真、持って行こう)。

なぜ黒字に白のテキスト?
アプリ作りは、企画、画像、音声などいろいろな要素がある総合創造作業。ただ、論理を組み立てプログラミングするということに集中するには余計なものは不要。カラフルな画面でお絵かきがうまくなってもらうのはまた別の時間。派手なものに見慣れた子供には地味なものが新鮮に写るみたいです(地味ゲー好き小学生発見のブログ)。

限界があるよね?
1つのプログラムの限界は1KB(1024文字)と小さく、作ることができるゲーム、ツールには限りがあります。ただ、制約がある中、工夫する力を養うには持ってこい。A4一枚で収まるリファレンスマニュアルを隅から隅まで把握して、使い倒した先には、大人と同じ道具、MacBookAir+Xcodeでの本格iPhoneアプリづくりなど、世界発信への道が開けます。小学5年生、夏休みにプログラミング初めて3ヶ月、自由にゲームづくりができるようになり、現在はJavaScriptも平行入門中。半年くらいで、本格Webアプリ作りへと進めそう。

体験してみたい!
鯖江商店街らてんぽにて、毎週木曜日16時〜18時。プログラミングクラブをやってます。
らてんぽ - さばえ街なか情報

教材は?
- 入門スライド3つ

IchigoJamプログラミング入門(まとめPDF
- (小3からのプログラミング1)プログラミングって何?
- (小3からのプログラミング2)めぢからゲームをかいぞうせよ
- (小3からのプログラミング3)ひっさつ、くりかえし
- (小3からのプログラミング4)もし〜が〜だったら?
- (小3からのプログラミング5)夜空に星をうかべましょう
- (小3からのプログラミング6)ロボットはサイコロをふる
- (小3からのプログラミング7)グラフではじめる「とうけい」
- (小3からのプログラミング8)音の正体とプログラム作曲
- (小3からのプログラミング9)文字の数でタイピングゲーム
- (小3からのプログラミング10)コンピューターをつなごう
- (小3からのプログラミング11)キャラクターをあやつろう
- (小3からのプログラミング12)ぎゃくじゅんきおくゲーム
- (小3からのプログラミング13)むげんおえかきツール
- (小3からのプログラミング14)「そすう」を計算させよう
- (小3からのプログラミング15)かわくだりゲーム
- (小3からのプログラミング16)サブルーチンでつくるDNA
- (小3からのプログラミング17)時計と数とフローチャート
- (小3からのプログラミング18)ぜったい勝てないジャンケン
- (小3からのプログラミング19)じぶんだけのキャラをつくる
- (小3からのプログラミング20)二重ループで丸をかこう

どこで買える?
現在、福井県内有志で立ち上げたプログラミングクラブネットワークで扱っています。
PRODUCT | PCN プログラミング クラブ ネットワーク
IchigoJam用、ゲーム(プログラムが書いてある紙、在中)もあります!

参考リンク
- 鯖江市立東小学校、吉田校長先生を訪ねる
- プログラミング体験レポートを受けて
- 海外でも好評
- 3ヶ月でマスター間近!小学5年生、こどもプロコン最優秀賞
- シニアにも人気!
- こどもパソコン IchigoJam 公式サイト
- IchigoJamに関する情報交換行う、Facebookグループ

関連記事
- 武雄市で小1向けプログラミングの初授業|佐賀新聞LiVE
- イギリスは義務教育(5-16歳)公式カリキュラムにプログラミング教育を導入–9月施行にさきがけYear Of Codeキャンペーンを助成 - TechCrunch
- エストニア、小学1年生からプログラミングの授業実施へ « WIRED.jp

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS