茨城県のユニークなオープンデータの数々、オープンデータ一覧のオープンデータ化して多くの人の目に触れやすくし、それを活用したポスターコンセスト(防災ポスター的な)で盛り上げるのはどうでしょう? もちろん横展開には、5つ星がオススメです!

「カスタマ定義、街の定義、指標を決める、ふりかえり」街が魅力的に選ばれるようになるサイクル by リクルート

政府におけるオープンデータの取組状況と今後の展望について by 内閣官房 龍澤直樹さん

イーグルバスによるデータ計測からの改善の事例。
鯖江市のつつじバスはオープンデータ、乗降計測も可能なカーボントラッカーなどで威力を発揮してます。
「つつじバスモニター」

Code for Kosenを生んだ明石高専生による「Night Street Advisor」も紹介されてました!
茨城県にもひたちなか市に茨城高専アリ!学生にとって最高の活躍の場です!
私講演「普及から活用へ!次世代のインフラ「オープンデータ」が繋げた鯖江・福井の実事例」
資料はこちらです。
茨城県オープンデータからレジ袋辞退率オープンデータをExcelで見える化、例。

辞退率増えて喜ぶか、全然変化がないと嘆くか、指標の決めて、見える化と合わせて進めましょう!
アプリにしなくてもできることはたくさんあります!

リクルート「SUUMOにおけるオープンデータの取り組みについて」

総務省 x リクルートで進める「都市の魅力向上プロジェクト」
民間、企業、行政、国、垣根を超えてつながり誕生するプロジェクト、おもしろくなってきました!

秘密基地のような茨城県庁、入り口!

Code for Ibaraki のメンバーと!
下記、Code for Ibaraki 柴田さんによる本イベントツイートまとめです!
「オープンデータ茨城 2016.1.29 まとめ - Togetterまとめ」

水戸駅にいたみとちゃんプリン!

おみやげセレクション!

早速、朝食べてみました。切り干しと染みこんだ醤油味でごはんが進みます!
ごはんと一緒に売ってないのは、電車内で開けちゃうと問題だから!?
Fri Night