「作ってみた」は正義。
生活に色を添えるPico-Color、5VとGNDをIchigoJamのCN5につなぐと青くゆっくり点滅はじめます。
Pico-Colorのセンサー部分を触ると、赤から緑へと色変化。
PB4をIchigoJamのOUT1へ接続して、次のプログラムで、赤と青が交互に点滅するなど、ちょっとオシャレな光る部品として使えます!
10 OUT1,1:WAIT60 20 OUT1,0:WAIT60 30 GOTO10

配線は、Pico-Colorの左側(POW/PB5/PB3/PB4/GND)へピンソケットなどをはんだづけするだけ

今回の買ってきたものたち
- キーボード及びキーボードを自作するための本
- Brainfuck言語でCPUを作ってみたい本 by なませれ宇宙開発機構 - (参考、IchigoJamでつくってみたBrainfuck)
- FPGA技術SPECIAL
- 世界のMakerFaireの歩き方
- Pico-Color
- 無駄な抵抗コースター
- 電子工作 x 水引 アクセサリー - (参考、電子工作アクセサリー)
- Qiから電源をとる回路

Pico-Colorを使った七夕の笹デモ、触るとじわっと色の変化が伝搬するのが楽しい

ここだけ特価500円!何か作ったら、売ってみたくなりますねっ

電脳メガネ「ハゲスカウター」発見、メガネのツルにワイヤーで7セグLEDをつけたGoogle Glass風 / VUFINE風。
温度や時間など、この形式、割りと良さそう!neoplug対応版をぜひ!(neoplug関連記事)

7セグLEDを16x8、128コ並べた動画プレイヤー

裏を見せてもらったら気合の手配線!

キーボード自作している人!IchigoJamのキーボードも自作キットとか用意してもいいかもしれない。

ジャンパーワイヤーや抵抗、クリスタル、コンデンサなど、電子部品を使ったアクセサリー。

抵抗入り!

メモリーカードをIchigoJamに接続するJamToastも発見!

NT金沢の会場は金沢駅東口から徒歩1分、まっすぐ地下へ入ってすぐ!お近くの方、ぜひどうぞ!
「NT金沢」
訪問時写真 on Facebook

ランチに、石川県内灘町のカレー屋さん「るびな ばいざべい」
カレーと一緒に頼んだ、季節の野菜のパコラ(インドのてんぷら風)につける謎の塩がうまい!

レジ前に売ってた謎の塩、10種類のスパイス&ハーブによる「るびなオリジナルマジックソルト」

いい野菜が手に入ったので、カットして、焼き野菜をつくってみる

マジックソルトと相性抜群、新鮮焼き野菜&焼き肉!塩で食べる焼肉、オススメ!
料理も、手芸も、電子工作も、プログラミングも、なにかつくるのは楽しい!
links
- NT金沢2016訪問記
Fri Night