2017-12-15
鯖江の小学生に人気かわいいマイコンLPC810をIchigoJamで開発しましたが、書き込みがまだでした。
Flash ROMへと書き込んで、デプロイしましょう(独立動作させること)!

LPC810用のプログラムは、マシン語でつくり、IchigoJamからシリアル信号を使って書き込みます。


まとめ買いで30円(!)のコンピューター、LPC810に電池とLEDをつなぐだけ、好きなように光らせることができちゃいます!


鯖江市長にて、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの杉原さんと、こどもむけオンライン教室を展開するLEARNieの南部さん、ルワンダ案内してくれた笠井さんと未来会議。 Hana道場を運営するNPO法人エル・コミュニティ竹部さん含め、地方・東京・世界、いろんなレイヤーでのつながりが熱い!


ますます外との連携を強化する鯖江市!


小学校だけでなく、中学校では部活動の一環で取り組むIchigoJamプログラミング!
教科書を一人ひとりが読みながら、トライ&エラー、ときに友達同士教えあって、オリジナル作品作りにトライというベストな学習環境でした。 このような環境が、オンラインで家に居ながらにして、周りに教室などがない小学生でも継続できる仕組みができるとステキです!


IchigoJamだけを使って、かわいいコンピューターLPC810の点滅プログラムを書き換えるデモ
ゆっくり点滅をIchigoJamと6本のジャンパー線でつながった、LPC810用ブレッドボードに移し、プログラムのひとつのデータを書き換えて、点滅速度を3倍に変更して、元に戻しています。

プログラム、全文はこちら!

1 'LPC810 Blink LED 10 POKE#700,0,4,0,16,33,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,223,251,255,239,11,72,223,33,1,96,11,72 20 POKE#728,1,104,3,34,210,67,17,64,1,96,9,72,9,73,1,96,9,72,12,33,1,96,9,72,4,33,9,74,1,112,19,70,1,59,253,209,250,231,0,0 30 POKE#750,128,128,4,64,16,0,4,64,192,193,0,64,191,255,255,255,0,32,0,160,0,35,0,160,128,132,30,0 90 A=#700:L=108 100 'LPC810 WRITER A:ADR L:LEN 110 UART3,2:OUT2,0:OUT1,0:WAIT9:OUT1,1 120 CLS:?"?":GSB@R 130 ?"Synchronized":GSB@R 140 ?12000:?:GSB@R 150 ?"A 0":GSB@R 160 ?"U 23130":GSB@R 170 ?"W 268436096 ";L:GSB@R:UART1,2:LC0,-1:FORI=0TOL-1:?CHR$(PEEK(A+I));:NEXT:UART3,2:LC0,6:? 180 ?"P 0 0":GSB@R:WAIT9 190 ?"E 0 0":GSB@R:WAIT9 200 ?"P 0 0":GSB@R:WAIT9 210 ?"C 0 268436096 128":GSB@R 220 OUT2,1:OUT1,0:OUT1,1:END 500 @R:K=INKEY():IF K=13 K=INKEY():RTN ELSE CONT

10-30行は、こちらでつくった点滅プログラムを、asm15で、IchigoJam BASIC用のデータにしたものです。
30行の末尾「128,132,30,0」が、点滅の周期なので、ここを「128,132,10,0」と変更すると3倍速くなります。いろんな速度に変更して楽しみましょう。

マシン語を変更すれば、光るカセットテープの制御もできそうですね!
音楽を鳴らしたり、たくさんのLEDを制御したり、リモコンの送受信に使ったり、複数のコンピューターを操れるようになるとまた創れるものが広がります!

ちょっと難しいので、IchigoJam BASICをある程度マスターしたら、どうぞ挑戦してみてください!
はじめてのマシン語 - IchigoJamではじめるArmマシン語その1

links
- マシン語で作る!75円のかわいいArmマイコン、LPC810用エルチカプログラム
- IchigoJam「で」LPC810マイコン開発!(まずは実行編)

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS