2019-07-08
カムロボで活躍中、IchigoDyhookでますます活躍広がる予定のIchigoDake。
お家にIchigoJamがある人は、それを活用してIchigoDakeのプログラミングもできちゃいます。
工作したものを設置(=デプロイ)したいけどもうちょっと小さくしたかったり、使わない端子がもったいない時に活用ください。

ランダムな光にぼんやり光らせるプログラムの例。
(ver 1.4搭載予定の WS.LED コマンド&ボタン押さなくていい自動起動 @ARUN 使用)


IchigoDakeをIchigoJamで使うには、ジャンパー線が7本あればOKですが、抜き差ししやすい変換基板を作ってみるのも楽しいです!
(7本:VIDEO1, VIDEO2, GND, VCC, KDI1, KBD2をIchigoDake-IchigoJam間でつなぎ、IchigoJamのRESET-GNDをつなげばOK)


RESET-GNDをつなぐ治具づくり。抵抗を使うとやけどの心配が少なく、楽。


IchigoDakeのRESET-GNDはIchigoJamにつながないのでカット。


IchigoJamのREST-GNDを接続して無効化しておくのがポイント。上の基板と接してしまうと、IchigoDakeもリセット状態になってしまいます。


IchigoDakeを単体で動かすための電源モジュールも最小構成で作りました。
USBのソケットに電池2本のスイッチ付きケースをつなぐだけ。


今回はWS2812Bを制御するために3ピンソケットを装備。


IchigoDakeの右側につないでスイッチON、光りました!


和紙を貼るため、両面テープ。


和紙を竹型にカット。


光る竹


暗いところで見るとなかなか幻想的。明かりの量が足りなければLEDを追加して、例えば5つ光らせたい時は WS.LED 1,5 とすると5つまとめて同じ色で光る。


見た目はほとんど同じな、ツェナーダイオードとショットキーダイオード。
電圧を落としたい時に使うのは、ツェナーダイオード。電力に余裕のあるCN5の5Vを使って光らせたいけど、3.3Vの信号線では規格外。そんな時は5Vをダイオードで少し電圧を落とす時に使います。

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS