2019-11-20
「LEDつけて」とIchigoJamに声をかけてもつかないよ。耳が付いてないからね。
でも、耳を付けたら!?

日本語に反応するIchigoJam!? - 耳付きIchigoJamのデモ動画


今回使った耳=マイクは、秋月電子の「超小型シリコンマイクモジュール SPU0414HR5H-SB使用」220円!(前回の登場記事


基板裏側のジャンパーをはんだでつなぎましょう。


GNDをIchigoJamのCN4のGNDに合わせて、直結!
OUT3のON/OFFでマイクの電源を管理、OUT2,-1としてアナログ入力ANA(6)へと切り替えて使います。OUT1,-1としてGAINも入力にしておきます。

10 OUT1,-1:OUT2,-1:OUT3,1 20 A=ANA(6) 30 B=ANA(6):C=B-A:A=B 40 ?C 50 GOTO 30

音は波なので、前回との差分を使います。声をかけると数が変化しますね!

Cの絶対値(数直線で言う、0からの距離)を使って、一定以上大きいことを検出したらLEDをつける!

5 L=0 45 IF ABS(C)>5 WAIT90:L=!L:LED L:WAIT30

変数Lを使って、つけたり消したりしています。
実は、一定以上大きな音がしたら、反応しているだけでした。ちょっと待つのがポイント!
どんな言葉で話しかけてもLEDは光ります。
・・・では、しゃべるパターンはどのように認識する?波形の出方をいろいろ観察してみましょう。


IchigoJam 1.4 のDRAWコマンドを使うと、波形をグラフにすることもできます。(1.2/1.3でもLCと?を使ってできます!)

40 DRAW 61,24+D,63,24+C:D=C:SCROLL LEFT

言葉の長さを使って、多少識別できると思いますが、実際に言葉を聞き分けるのはIchigoJam BASICだけでは難しいです。
もっと高速なコンピューターかマシン語、そしてどういうパターンがどういう言葉かというデータが必要になってきます。
スマートスピーカーなどの音声認識技術、一度、調べてみるとおもしろいですよ!(以前、ラズパイとJuliusで作った音声認識ロボ

SPU0414HSRの使用例を探して発見「IchigoJamにマイクをつないで歌ってみました - Qiita」は、去年の「IchigoJam Advent Calendar 2018」!
そういえば、もうすぐ12月、今年もやりましょう。

IchigoJam Advent Calendar 2019
IchigoJamに関する楽しい投稿、お待ちしてます!

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS