2020-01-09
文部科学省から発表、小学校プログラミング教育の準備状況。
93%が準備OKたった7県しかできていない黄色信号
データの見方は人それぞれ、原典にあたるのが一番です。機械判読に適しているとは言えませんが、PDF内に表形式でデータがあったので、オープンデータとみなして、CSVに加工、アプリ化したものがこちら。


小学校プログラミング教育準備状況ダッシュボード
行政区の数え方、回答のあるなしなど、興味深い点はいろいろありますが、ひとまず、オープンデータ都市率と同様、カラム地図化。 CSV化したオープンデータで誰でも自由に解析いただけます!

さすが、福井県、100%!

ただ、全然安心してはいけません。何が100%かというと「各校1人以上の教員が、実践的な研修、または、授業・模擬授業を実施済と把握している」と回答した教育委員会の数に過ぎません。実際こどもたちにどう伝わるのかは未知数です。 アンケートに、すでに実施している(一部、全校)、学年、時間数、授業課目など、より踏み込んだところを聞いてほしいところでした。

ちなみに、鯖江市は、12校、全校実施済み、4年生、総合的な学習の時間2コマ!
(参考、総合2コマから始める鯖江の小学校プログラミング! 総合的な学習の時間、IT遊具、クラブ活動、地域ICTクラブ、高度IT人材へのベストプラクティス

今日は、将来の幼稚園保育園小学校の先生を育てる、仁愛大学 子ども教育学科のみなさんに小学校プログラミング教育の模擬授業。

LED制御、テレビゲームづくり、ロボットプログラミング、ドローン制御まで、1時間半、楽しく学んでくれました!


1行ずつ打ち込む、ゲームづくりは、大人も子どもも学生も楽しい!


読み書き、プログラミング! YouTubeなど動画で学習、発信する時代の読み書きも変革が必要そう。


世界各国で進むこどもプログラミング、うかうかしていると日本のこどもたちだけ置いていかれてしまいます。
それより恐ろしいのは、日本だけで進むこどもパソコン離れ。
世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
デジタル化が遅れている日本、今使わない人が多い中、いかにこどもたちにパソコンの楽しさを伝え、持ってもらうか。
PCNの答は、ネット不要のこどもパソコンIchigoJamと、ノートパソコンが当たる、PCNこどもプロコン


IchigoJamならLED制御、センサーで計測、ロボットプログラミングも簡単!
コンピューターの速さ、知ってますか?頼りになる相棒を使いこなせるようになると楽しいですよ!


一番の盛り上がり、ドローンプログラミングデモ!

こちら本日のスライド(福野分)、編集改変も自由なオープンデータなので、復習に、ワークショップに、どうぞ活用ください!


最後はTHETAで記念撮影、仁愛大学のみなさん、ありがとうございました!
プログラミングしたくなったら鯖江にあるHana道場までふらっと遊びに来てください!

今月は、金沢、岡山でも模擬授業あります!
総務省主催「地域ICTクラブ プログラミング教育フォーラム」が令和2年、金沢と岡山にて開催されます!
令和2年1月23日(木)14時~17時 TKP岡山会議室(〒700-0826 岡山県岡山市北区磨屋町1-6
基調講演 金沢市のD、松田孝さん、広島、福井、横浜の事例と模擬授業 (PDF)

令和2年1月27日(月)14時~17時 金沢市文化ホール3階大会議室(〒920-0864 金沢市高岡町15番1号
基調講演 Hana道場運営もしている竹部美樹さん、福井、埼玉、広島の事例と模擬授業 (PDF)

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS