
「AR Tsumiki - jig geometry mode」src on GitHub
越前陶芸村の公園散策と、AR積み木にjig.jpロゴパズルモード追加!

自在に動かせるパーツをjig.jpロゴにするモードを追加!宙に浮く大きなパーツを手で動かすのはなかなか楽しい!微妙なずれもまた楽しいですが・・・。

かっちりピクセル境界、かっちり90度に補正される、snapモードを追加!

長方形を作ってみようパズル!判定を入れて、タイムアタックすると体を動かすARパズルスポーツにもなりそうです。

ぜひ、お手持ちのQuestでどうぞ!(将来登場する Apple Vision Pro でも動くかも!?)

越前町のお蕎麦屋さん、だいこん舎にて珍しい、竹の花情報!

これは、ツツジ?

竹の花!

歩いていると・・・

シャチホコも発見!名古屋と言えば、金のシャチホコ。福井は漆黒のシャチホコ!?

月の顔 by 岡本太郎 in 越前町のステキな公園、越前陶芸公園

右手前のプレート、月の顔の裏側にも作者名、刻んであります。

「福井県観光アンケート コメント検索」
アンケートオープンデータで探してみても陶芸村はマイナースポット。「月の顔」についての言及はなし。レンタカーで鯖江から20分ほどのオススメスポットです。

「Immersive Web Emulator」
Meta社からオープンソースで提供されている、WebXRのエミュレーターを使ってみました。Questを持っていなくても実験できて便利です。コントローラーをBluetoothで接続できるともっと便利?

LiDARではうまくいかず、動画からのObject Capture API使って生成するとなかなかのできになった、月の顔、3Dモデル。
歩くと広がるアイデア!ひとつずつカタチにしていきましょう!
Fri Night