
日新電機さん、HORIZONさん他、スポンサーの方々、ありがとうございます!

会場は、京都府向日市、永守重信市民会館。ニデック(旧、日本電産)の創業者名が付いた市役所隣の会館。(参考、永守重信 - Wikipedia、郷里の向日市へ市民会館を新築して寄付することを表明。名称は「永守重信市民会館」で、工費は約32億円)

前回接触が悪かったシリアル端子、上のピンにも信号出ているかも?とテスターで調べて発見。ピンソケットを上からはんだ付けして安定した結線を実現!

100均のペンライトを加工して・・・

完成したカニーヌ!(カニのコスプレをしたイヌ型ロボット)

シルクスクリーン体験コーナー

Syntax error となっちゃってるIchigoJam BASICプリントのサコッシュをゲット!

北陸から参戦!

豪華景品群!参加賞もたくさんあってうれしい!

優勝賞品に提供した、IchigoJamハーフキットと、新テスト発売のIchigoJamマンガ!

開会挨拶!IchigoJamのVIEDO7による大きな「スタート」文字がステキ!

ADVENTURE ROBOCONでは、競合する激レアアイテムは1つ3点、コース上のレアアイテムは1辛から3辛まで3つあり、1点、3点、5点!

試合開始!

プログラミングして動かし始めたら操作できないので、祈りのみ!

ピカピカ光りながら走るロボットがかわいい!

真剣に自分のロボの動きを見守るまったさん。参加して見てわかるこの緊張感ある楽しさ!

試合の実況中継していたPCN大阪、福島さんも参戦!載せたお椀はスタート直後に・・・

どきどき自分の出番、カニーヌ、1つレアアイテムを絡めとって無事帰還!嬉!

ナイスパフォーマンス賞という賞状ももらえました!左右どっちも1辛をゲットして帰還したので9点。お椀は載せ忘れましたw

新潟チーム、タイヤ部門で優勝!

大人部門のベストスリー!優勝は主催者CREATIVE ADVENTUREの理事長、安藤さん!2位、PCN北はりまの勝田さん、3位に福井から参加、まったさん!

コース脇でピカピカ演出していたIchigoJam製のUFOと、3Dプリンター製の宇宙人!

ご当地ロボコン、まったさん、全国大会とかで会いましょう!

PCN大阪、都さんのファンシーなロボット!

3Dスキャンして大型化して、作者と一緒に記念撮影!

ここでもHanaつながり、レストラン、HANAむこう!(鯖江にHana道場)

プログラミングをサポートする、PCN京都、元福井高専教授、あっしー!

各地からのPCNメンバーで!

PCN京都ブースにて、向日市のキャラクター、カラッキーを使ったコンパクトなIchigoDake、KarackyDakeと、ピカピカ基板発見。

お土産に買った「ピカピカ基板をつくろう」500円
ひつじさんバージョン、部品数が少なくて、はんだづけ入門にぴったり!

抵抗はコの字に指で曲げましょう。説明に追加しても良いかも。

最後に電源ケーブルをはんだづけ。裏面にも + 表記があるとわかりやすそう。

ピカピカしました!

コンデンサの容量を変えてみましょう!10uFと100uFの電解コンデンサ。コンデンサの容量を増やすと充電時間が長くなって、点滅間隔が長くなります。

電解コンデンサ、禁断の逆刺しチャレンジ!

おや、なんとなんの問題もなく光りました。

「ピカピカ回路 - Circuit Simulator version 2.8.1js.」
今回の場合、電解コンデンサはどうやら危なく無さそうですが、小さい容量でもピカピカするように、ちょっとLEDが明るすぎる気がしたので抵抗を増やしてみました。実際に試してみるのが楽しみ!

「pfalstad/circuitjs1: Electronic Circuit Simulator in the Browser」
ライセンスGPLのオープンソース!まずは日本語化から!?実時間シミュレーションモードもほしい!(ある!?)

北鯖江駅付近の火事のため大幅遅延、17:40発になった、京都13:10発サンダーバード 京都駅0番ホーム。無事福井へも帰還!
links
- ADVENTURE ROBOCON
- Creative Adventure
- ご当地こどもロボコン連盟「関西交流大会」、激辛の首都「京都市向日市」で開催! - about yrm
盛り上がる、小中学生向けご当地ロボコン!今回は京都、
Fri Night