2013-10-19
先日使い始めたRaspberry Piは、マイコンとスマホの隙間を埋めるかもと、いろいろ実験してみました。まずはGPIO(General Purpose Input / Output、何にでも自由に使える入出力のこと)を使って、ハードウェア界の"Hello World!"(ソフトウェアの世界では、最初に作るプログラムが"Hello World!"と表示する)のLチカ(エルチカ)ことLEDのチカチカ点滅から。

まずディスプレイ、キーボード、LANケーブルをつなぎ、"sudo raspi-config"で、ネット越しから操作できるsshの設定だけすれば、あとは手元のPCを使って手軽に実験できて便利です。ブレッドボードに抵抗とLEDを挿し、このあたりを参考に、実験してみると無事Lチカ完成。

せっかくなので、無線LANアダプタを買ってきて、モバイルバッテリーと合わせて使い、完全スタンドアローンにしたものがこちら、上の写真。コンパクトさはAndroidやmbedには適わないながらもなかなかのもの。さすが、linuxそのもの、いろいろなライブラリをさくっとダウンロードし使える自由度はいい。(無線LANアダプタの設定、wpa_supplicant.conf はSSIDステルスの場合 scan_ssid=1、暗号方式はTKIPと指定などが必要で少々はまる)

Raspberry Pi、自由に使える入出力が少なく、アナログ入力が扱えない、時間にシビアな処理に弱い(?)ので、マイコンとの連携が良さそう。ということで、マイコンとの接続用のシリアル通信をループバックでの実験成功。(/etc/inittab を編集し、ttyAMA0の使用を止めておくのがポイント)

Raspberry Piは、iPhone、Androidとの接続と違って、常設しておくセンサーや、ガジェットを創るのに便利そう。ネットワークがない場所でも自律して動かし続けられるように、FOMAのUSB通信モデムの接続も試してみようと思います。新しいものは、とりあえず実際試してみるのが一番ですね。

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS