歩行部門決勝!熱い戦いを制したのは・・・

歩行部門優勝、モトガニ!

試合後のがっつり握手もよかった!
次は、北陸大会、全国大会へと続きます!

副賞の越前がに!

会場すぐそば、道の駅 越前たけふでは、生きてる越前ガニ!

ゆでたて、鮮魚丸松の越前がにを直送!

歩行部門準優勝、Dr.スランプあらたくん!

エントリー部門優勝、RAINBOW! with 越前がに

おや、ロボットが2台!?

自分のロボットとAR記念撮影!

「AR越前がにロボコン2024」 src on GitHub
越前がにロボコンのフィールドとロボを3Dスキャンして、AR対応したVanta.jsのbirdsと共に表示!

エントリー部門準優勝、松原Blue!

オープン部門優勝、EVE.02@金沢ロボ活! with 越前がに

オープン部門準優勝、GENEsys、来年は大学生!

デザイン賞は、金沢から参加のgranchio@金沢ロボ活! with 越前せいこがに

みんながんばった!また来年!

越前がにロボコンスポンサーの方々、ありがとうございました!

来場者向けノベルティー
今回は,舞台裏を紹介。

前日、仁愛大学の体育館で設営開始!

新調した本戦コース。惑星ゾーンの切れ目もなくなった!

予選コースも新調、シワにならないように丁寧に貼り付け。

プロジェクターの位置合わせする、福井高専メディア研究会!

審判の練習。

デザイン部門のための撮影ブース

金色に塗られた激レアメタル。マジックテープのふわふわを貼り付けてあるので、チクチクの方をロボットに付けて取ります。

寒い体育館に導入、巨大ヒーター!

ヒーターは木製の体育館、自家置き禁止!

ベニア板とアルミホイルで強化!

灯油を給油!

準備、完了!

試走会スタート!

高校生・大学生から学んだ、鯖江から参加、文殊っ子もはんだづけ!

ARで体験する越前市の遺構も活躍!

スポンサー旗付きロボットでデモ走行と共にルール説明!

大会も終わって、後片付け!おつかれさまでした!

重い巨大ヒーター、4人体制で撤収。

実況中継ありがとう!福井高専メディア研究会の学生達!

来週は、金沢にて、第6回 加能がにロボットコンテスト!
links
- 白熱のスポーツ「こどもロボコン」史に残る名場面!今週末は金沢 かにロボコン へ行こう! - about yrm
- 越前がにロボコン
- 第6回加能ガニロボットコンテスト開催!
- 第4回紅ズワイガニロボコン魚津大会&第3回カニロボットコンテスト北陸大会|魚津市
- ご当地こどもロボコン 全国大会
福井の冬、
Fri Night