2025-02-20

雪の越前たけふ駅(越前市に去年オープンした北陸新幹線駅)。雪といえば、オープンデータを使った「消火栓を探すアプリ」。鳥取県倉吉市の消火栓の除雪を呼びかけ on X2012年の鯖江の消火栓から続く、消火栓を探すアプリを横展しました。


「消火栓を探す倉敷市版」
src on GitHub
倉敷市の消火栓オープンデータ「倉敷市_消防水利施設一覧_令和06年02月現在 | 倉敷市_消防水利施設一覧 | データカタログ | おかやまオープンデータカタログ」を使ってみると、緯度と経度が逆になっていたので、90を超える緯度データがあった場合逆にするコードを加えて対処し、倉敷市へ連絡。

res.forEach(i => { if (i.lat > 90) { const tmp = i.lat; i.lat = i.lng; i.lng = tmp; //console.log("flipped 緯度経度", i.ID); } });

割とある間違いですが、表示してみればわかります。


「消火栓を探す彦根市版」
src on GitHub
彦根市の消火栓オープンデータ「消火栓設置場所一覧 - 消火栓設置場所一覧 - CKAN」は、エンコードがSJISだったので、UTF-8に変更。緯度経度が度分秒を10桁で表す形式だったので、DMS.jsのdms2dを使って、次のように変換しました。

const f = (a) => { const d = fix0(a.substring(0, 3)); const m = fix0(a.substring(3, 5)); const s = fix0(a.substring(5, 10)) / 1000; const d2 = dms2d(d, m, s); return d2; }; i.lat = f(i.lat); i.lng = f(i.lng);


「消火栓を探す高島市版」
src on GitHub
高島市のオープンデータ「高島市 消防水利施設(公設)フォーマット(GTFS準拠) - データセット - CKAN」は、地区ごとにファイルが別れていたので複数ファイルの読み込みに対応。ただし防火水槽のデータのみで、消火栓データは含まれていない様子。

攻略が楽しい、三者三様の消火栓オープンデータ。
自分のまちの消火栓オープンデータで作ってみましょう!

links
- 鯖江市で活躍、消火栓を探すアプリ、Googleマップから国土地理院地図への移行完了
-
-
続く福井の大雪警報、オープンデータ消火栓探しと警報取得Python3プログラム with SPARQL API
- 鯖江の消火栓

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS