2025-02-21

月2回、金曜日夜イベント「デジテックフライデー」にご招待いただき、山口県周南市にて、オープンデータとオープンソースで楽しいシビックテックセミナー。


「オープンデータで地域の未来を語る会」 PDF on GitHub

オープンデータ、シビックテック、ES-Jamを使ったミニミニハッカソンまでのスライド資料オープンデータです。


山口県庁の白石さんより「デジテック for YAMAGUCHI」
のご案内!


楽しんでいただけ何より!ありがとうございました!


徳山高専にも訪問、TeCと、教育用プログラミング言語C--の生みの親、重村さん再訪!デジテックフライデーと高専コラボに期待!
(参考、110言語目の実装、徳山高専初の教育用システム記述言語「C--」版Geo3x3


「XRモニュメント」
data and src on GitHub
Code for FUKUIのXRリポジトリ、CSVデータ「index.csv」で管理し、Deno/JavaScriptの「make.js」でHTMLを生成している、XRモニュメントに秋吉台の石板を追加し・・・


「秋吉台コースターβ」
src on GitHub
東尋坊コースターをベースに、秋吉台コースターβを作成。秋吉台全体の3Dモデルに差し替えたい!

links
- 2025.2.21「デジテックフライデー」第15回交流イベントのお知らせ | デジテック for YAMAGUCHI

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS