
「空間写真 高専DCON2025」
ディープラーニング(AI)とハードウェアがテーマの高専生向けコンテスト、高専DCON(こうせんディーコン)。2022年からメンター参加し、4回目、メンターしたチームが優勝する経験は初めて!

全国1高専から選抜された、全10チーム!
メンター務めた、豊田高専NAGARAチームへ、応援メッセージ!
せっかくなので、来年の高専DCONに出場する高専生のために、壇上からの景色をデータ化!

こちら、壇上からのパノラマ写真としました。

見事、審査員が全員投資ありを意味する◯札を上げ、札5つ獲得し、手応え十分なプレゼン後!

かつてない大きさのプロダクト!

バーチャルアイドルが会場を歩くように動く!

舞台裏で見た中身。

さくらインターネットの田中さん、VTR出演

起業率4割を目指す、神山まるごと高専の学生が多数参加してくれた!とても刺激を受けたとのことで、うれしい!

全プレゼンが終了し、高専DCON出身の起業家達によるミニトークライブ。

投資家審査員による企業評価額が発表!

画像を元にCSV化してみると、そこそこいいけど、細部に誤字あり。

豊田高専チームに、企業評価額7億円を付けてくれた、ATACの川上さんと、6億円を付けてくれたWiLの松本さん!

「DCON2025 結果」 src on GitHub
整理したオープンデータを元に、順位別に、詳細やプレゼンへのリンクをまとめたアプリの2025年版です。

「DCON結果 (2022-2025)」
2022年から2025年の企業評価額が付いたプランを金額順に並べました。高専DCON2026に向けた研究にもどうぞ!

「DCON作品検索 (2022-2025)」 src on GitHub
2025年作品も検索対象に含めました。企業価値順に並んでいます。思う存分、研究してみましょう!

次回も開催決定、高専DCON2026!

学びの機会も提供、AI実践ブートキャンプ

NAGARA、展示ブースでの説明中!

展示コーナーにて発見、都城高専チーム!

ヒャダインさんも!

豊田高専NAGARAチーム、起業に向けて勢いがついた様子。次の展開が楽しみです!
本線の様子は、アーカイブから視聴可能です!
links
- 高専DCON
- 高専DCON2024、VR180写真スライドショーとオープンデータ
- DCON2023、長岡高専チームの密着舞台裏をDCONオープンデータとChatGPTによるAIコメントの作り方
- DCON2022 VR展示場とタグ付き写真オープンデータ
Fri Night