2025-05-11

鯖江つつじマラソン、勝手に電脳メガネ部門に参戦!Tシャツは、IchigoJam財団としての初イベント「ゴールドリボンウォーキング」参加時のもの。Apple Vision Proを付けた初マラソン!(参考、小児がんのこどもたちへプログラミングを!IchigoJam at ゴールドリボンウォーキング2025


スタートは競技場内!


応援ロボットを配置したくなる、jig本店横を通過!
走ると、速く動きすぎてとのことで、UIを非表示にされてしまいます。事前に録画して、走り続ければ走行中の一人称3D録画はできます。


Vision Proでは自撮りできないので、スマホを片手に走ります。


折り返し地点!


すれ違い時に応援!


キレイなつつじを見ながらラスト1km!


めがね会館を背景に見ながらゴール!


10時スタートのマラソン中に、血糖値が上がっていました!
急に負荷の高い運動をしたので、保管中の糖を放出いて、筋肉にエネルギーを配ってくれたのかも。
この時153mg/dLと出ましたが、1日のグラフで見ると150未満なのは謎です。
(参考、「血糖変動に向き合う2週間プログラム(無償提供)」の参加企業・団体を募集します | 福井県ホームページ


「libre2csv」

血糖値データをそのままエクスポートできたらうれしいのですが、画像でしかないので、読み取りアプリを作ってみました。


「libre2csv - GitHub」

現在、iPhone Proの画像エクスポートのみ対応ですが、元画像サイズに合わせて値を調整することで他の環境でも使えるはずです。


グラフを時間の横軸を2pxずつ飛ばしながら上下の端を認識し、その中間値と仮定する形でデータ化するプログラムにしています。グラフ中央の折れ線グラフがその読み取った数値ですが、折れ具合によって少し実データとずれていることがわかると思います。気になる方、ぜひより精度の高いアルゴリズムへご変更ください。


CSVデータにしたものを元に、朝ごはん後の血糖値上昇と、10:00スタート後の運動による血糖値上昇の詳細をグラフ化できました。


5kmの記録は、31分32秒。確認できた範囲で、電脳メガネ装着者の中では1位!
次回の鯖江つつじマラソン、電脳メガネ部門創りましょう!


甘酒サービス、助かります!体内糖質、きっと回復!


前後に付ける鯖江つつじマラソンのゼッケンのサイズは、21cm x 17cm。オリジナルTシャツを準備する時の参考に!


がんばってくれた、Vision Pro


外して洗えるのがありがたい。


「さばえIT推進フォーラム2025_電脳メガネサミット in Sabae | Peatix」

今月末、2025/5/30(金)、サイフラと同日開催!
人類の未来は如何に!?

links
- 電脳メガネ"MOVERIO"を付けて10kmマラソンしてみた (2012-07-23)
- 電脳メガネと走る、鯖江つつじマラソン2013まとめ (2013-05-15)
- ほしいものはつくろう!ウェアラブルつつじマラソン with IchigoJam BASIC / Let's Create What We Want! Wearable Tsutsuji Marathon with IchigoJam BASIC (2017-05-14)

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS