2025-06-27
47回目のサイフラことサイバーフライデー。今回はふくい産業支援センター2Fに新装オープンした共創コワーキングスペース「クマンドウベース」での開催。


今回の会場、福井県立大学の裏手、クマンドウヒルズにある、ふくい産業支援センター


駐車場、ふくい産業支援センター前がいっぱいなら、近くに大きな駐車場あり!


防災のプロ、創電の刀根さんに消火訓練VRにアドバイスをもらう、XRice。


新しい場所では、避難経路の確認し、消化器や消化ホース、いざという時に備えるクセを付けると安心!


いよいよ、サイフラスタート!


賑わう、新共創スペース、クマンドウベース!


姿勢が悪くなると見えなくなるディスプレイの展示が良かった!Tauriを使って、MediaPipe.jsをMac上のネイティブアプリとして動作とのこと。


Meta Questのパススルーを使った業務効率化デモアプリにできる人だかり!


電脳メガネごっこがはかどりますね!


Meta Questのコントローラーを足にマウントする治具!


こちらは、jig.jp 株主総会でのおみやげ、オリジナル眼鏡堅パン


発表タイム!
2025/9/27-28、エルパで開催、NT鯖江改め、NTふくい、公式サイトスタート&展示者募集開始!


AIでとっても捗る、プログラミング!昔作りかけたプロダクトも、AI支援でスイスイ進んだという報告。


「不思議な猫の言葉」

BGMは、AI作曲、SUNOでいい感じになったという曲!確かに、いい感じ!


「taisukef | Join me on Suno」

やってみました、サイフラのうた。作曲方法は簡単、適当な文章を入れるだけ。なんとなく察してくれた詞を作り、それに合った曲調の違う2曲がものの数秒で聞けるようになりました。ちょっとずつ曲調を変えてみたものも、公開してあります。

サンプル「Suno Explore」を聞いて、好みの曲調を指定する style を入れてもOK。演歌調や、みんなのうた風など、日本語でも記述しても大丈夫でした。曲作りが一気に手軽になりました!


「CyberFriday」

月$10でサブスクすると曲を自由に使えるようになるとのことで、サイフラのウェブサイトにBGMボタンを追加。サイバーフライデーをテーマにAI作曲サービス、SUNOで作った3曲を聞くことができます。止めて再生で次の曲、放っておくと順送り&ループします。


ドローンDEアドベンチャー、田んぼをテクノロジーで楽しい場所に!
ナチュラルスタイルまったさんの「Okaki - "テデトールの友" 草取りお手伝いロボット犬」とのコラボ、良いかも!


SABAE STARTUP PROJECT採択チーム「ことひろ」ついに起業!みんながスマートに参加できるシクミをつくろう!


有料老人ホームあんしん村のDXレポート。第3回日本ノーコード大賞、全国から選ばれた7つのファイナリストの一つ!決勝プレゼン、がんばってください!


AIプログラミングが熱い!
ローカル環境で自分の代わりにいろんな作業もやってくれるClaude Codeを使った感動レポ。


AIイラストが増える中、手描きした証明をしたいニーズに応えるサービス構想の発表。手描きかどうかの判定をするのはAIというのがおもしろい。


XRiceは、鯖江市の新プロジェクト「グッドシフト(さばえ7つの健康習慣コラボプロジェクト)」に採択され、VRスポーツ部事業を開始!


また来月のサイフラでお会いしましょう!

links
- CyberFriday / サイバーフライデー

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS