
小学4年生向けプログラミング教室に続いて、大人向けの講座で再び訪問、成城学園!(参考、次期学習指導要領を踏まえた、教育者のための未来体験講座 ― IchigoJamで“つくる学び”の第一歩を ― | Peatix)
現状の学習指導要領で、コンピューターやネットワークの理解が不十分とされて、次期学習指導要領の策定に向けた議論が進んでいます。(参考、次期学習指導要領 - GitHub)
コンピューターを生で扱うIchigoJam。キーボードを使って、ひとつひとつの記号を学び、つなげていくことでできるプログラム体験に続いc、お隣同士、コンピューターを2台つないでつくるネットワーク!
通信するための約束(プロトコル)を決めて、レッツ、通信実験!この通信の延長に、インターネットや5G、IoTの世界があることを感じられます。
「次期学習指導要領クイズ」 src on GitHub
次期学習指導要領に関する用語集MarkdownからAI生成した問題JSONを使って作った、クイズアプリ!
情報端末があれば、テストファースト、理解度をセルフチェックでき、得意はスキップして、不得意をじっくり心置きなく学習できます。
自然豊かな成城学園で案内板も!ありがとうございました!
links
- 穴埋め問題を生成AIでつくるプロンプトとJavaScript/Denoのプログラム
- IT用語集 x q4js = ITクイズ
- IchigoJamでシューティングゲーム!成城学園初等学校4年生へのプレゼント