2025-08-25
北陸からテックスタートアップを創造するプロジェクト、TeSH(テッシュ)が始まっています。本日、福井にて多分野連携イベント「FUKUI Interdisciplinary Fes. 2025」開催。

「FUKUI Interdisciplinary Fes. 2025 開催 | EVENT | TeSH」


北陸に、TeSHというチャンス!スタートアップ創生のため全国5年で988億円の補正予算、9箇所で作られたスタートアップ・エコシステム共創プログラムのひとつ、それがTeSH。


ステージ発表した、総務省/NICTの安藤さん、福井大学発スタートアップ「ナチュラルスタイル」松田さん、福井工大発スタートアップ「オールコネクト」岩井さん、福井高専発スタートアップ「jig.jp」。


各学校発スタートアップからの発表、トップバッター、福井高専発スタートアップとして、jig.jp 取締役 創業者、福野から!(写真提供 by 安藤さん)


小学生から学生・大人まで、新産業集積、サイバーバレーの幅広いスタートアップ支援。
1. Hana道場 / PCNにより楽しいプログラミング体験を全員に届け
2. 越前がにロボコン / IchigoJam財団で続けたいこどもたちへの機会を届け
3. こみかる / Code for FUKUIで学生に地域で活躍するチャンスを届け
4. CyberFriday での情報交流と、Sabae Startup Projectで起業を後押し!


今回の会場、ホテルフジタのシフト管理サービスから事業スタート、オールコネクト、岩井さん!


令和米騒動をテックで解決、アイガモロボを開発、全国に広める、松田さん!


日本の標準時で有名、NICTでスタートアップ支援、安藤さん!私も、ICTメンターやってます。


福井大学、福井県初の起業部の紹介に、鯖江スタートアッププロジェクト採択「ミナカノ」登場!


非常勤講師を務める、福井工大でもスタートアップ支援!


福井高専もスタートアップ支援!


福井の大学・高専のテックシーズを一人3分、20プランをきっちり1時間でのピッチ!福井高専の堀井さん、安全なリチウムイオンバッテリー研究をイチオシ!


松田さんもイチオシ、懇親会にて表彰!


「XR-CATS」

一日一創へ「ネコ」というリクエストをいただいたので、3Dモデルオープンデータでネコ科を召喚するXRアプリを作りました。眼の前に現れるかわいいネコ!でも、振り返ると・・・?

体験しないとわからないのがXR。お手元のVRデバイスでご覧いただくか、毎月開催新産業集積を目指すオフラインイベント「サイバーフライデー」へお越しください!


「CyberFriday / サイバーフライデー」

次回は、9/26金エルパ、フードコードにて!(来場はエルパ営業時間20時までにどうぞ)

Tweet
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
本ブログの記事や写真は「Creative Commons — CC BY 4.0」の下に提供します。記事内で紹介するプログラムや作品は、それぞれに記載されたライセンスを参照ください。
CC BY / @taisukef / アイコン画像 / プロフィール画像 / 「一日一創」画像 / RSS