情報に関するいろんな発表、主催のあふれる技術大好き感がステキな、わらびもちさんによる発表は「回路班が制御班にやって欲しいこと」
回路班とは、ロボット作りにおけるハードウェア、特に、電子回路電気回路を担当するチームのこと。制御班は出来上がったハードウェアを制御するプログラムをつくるチーム。それぞれの役割をちょっとずつ理解しておくとよりスムーズですね!
わらびもちさん設計したモータードライバ基板!電気回路はノイズや大電流による熱などの対策が難しそう。良い感じに回っている動画が披露されました。(動画 on X)
今後も各地で予定されている高専カンファレンス!
交流会で披露した、怖いARや、怖くないVR。jigインターンの様子、臨場感合って楽しそうでいいでしょう?(参考、帰ってきた古民家合宿、jigインターン2025、成果発表会、VR180空間写真、オリジナルアルバムオープンデータ)
「XR蜘蛛」
幼虫好きの高専生からのリクエストに応えた蜘蛛アプリ。ゴーグル付けて振り返ると・・・。ゴーグルを下に向けるとリセットするので、みんなでどんどん体験するショートコンテンツとして設計しました。(参考、他のXR作品はこちらからどうぞ)
「vr-spiders on GitHub」
JavaScriptでXRアプリを開発するライブラリ、Three.jsを使ったシンプルなウェブアプリ、GitHubで公開しているオープンソース。3DモデルデータはCC0のオープンデータ。自由にご活用くださいっ
越野研究室では、いろいろ受賞しているプロジェクターで拡張したベイブレード台!
地震により壊れてしまった体育館を修復中の石川高専。